写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ  11年1月へ  12年1月へ  13年1月へ  14年1月へ  15年1月へ  16年1月   

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  15年 2月分

今迄、デジカメの静止画像だけで制作していましたが
メモリー過多の為(ご覧いただくのに重くなる為)
数多くの動画が陽の目を見ずに埋もれていました。
静止画像もビデオ化する事も加え
You Tube を共用する事により楽にご覧いただけるので
このページを制作して見ました。
各HPアドレスをクリックするだけでご覧いただけます。
*You Tube ご覧いただいた後は右上の×印で閉じて下さい。 
月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
 
  
月検索
15年11-2
15年11月
15年10月
15年8-2
15年8月
15年6月
15年5月
15年4月
15年3月
15年2月
15年1月


14年12月
14年11-2
14年11月
14年10月
14年9月
14年8月
14年7月
14年6月
14年5月
14年4月
14年3月
14年2月
14年1月

13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月
13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ


富士山すそ野ぐるり一周ウォーク第8回  

http://youtu.be/262nzTyGAmU

 
今回初めて雲の無い積雪富士山を
ふんだんに鑑賞


シンメトリ
 雪をいだきて
     崇拝す
 
 
「小田貫湿原」をウォーク  

(上)畦道から観た富士山
(中)反射鏡に映った富士山
(下)ここしか観れないダブル富士山






広角に
 眺めて入る
  ダブル富士
 
 
 
     

上流からの水の流れと溶岩層の隙間から
湧き出す水が幾筋もの滝をなしている
「陣馬の滝」白糸の滝と同じ仕組み 





雪解けと
 溶岩濾した
    陣馬水
   
   

 3枚合成です
   

「麓のつり橋」老朽化の為、数人ずつ
5・6回に分けて渡橋。


つり橋の
 微妙なゆれの
    心地良さ
 
   
     
辛いけど
 森林浴に
  助けられ 
   
最後まで
 雲一つ無く
   笑顔魅せ
 
   
 2枚合成    
     
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク第7回     

http://youtu.be/ok0zEqdaHBQ

   
剪定も
 富士になぞらへ
     人目惹く
   
将軍源頼朝:「狩宿の陣屋」


広大な
 屋敷構えて
   四季の花


   
   
広角に・・・・・
捉えて目立つ

富士の良さ

   
国の名勝・天然記念物:「白糸の瀧」
 観光百選・滝の部:第1位
 日本の滝百選に白糸の滝、音止の滝
 
   
水しぶき
 高さと多さ
   虹を生み
   
無数個所より滝壺へ






(下) 4枚合成です
   
   
小山より
 目線違えて
   聳え立つ
   
 「田貫湖」
枝が逆さ富士に観えませんか



(下) 3枚合成です
   
   

トップページへ          ▲このページの先頭へ