写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  12年 6月分


富士すそ野ぐるり一周ウォーク 10回目

 天気、夕方まで晴天。
 雲が多くて富士山撮影には不安よぎる

 高速バスの中より撮影。



天気よく
 雲従えて
  雄姿だす
 月検索
11年12月
11年11月
11年10月
11年9月
11年8月
11年7月
11年6月
11年5月
11年4月
11年3月-2
11年3月
11年2月
11年1月

10年12月
10年11月
10年10月
10年9月
10年8月
10年7月 
月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月


Topへ

本日のスタート時点:本栖湖界隈
武家屋敷跡散策 
外的攻撃を防御する為の石垣は風化して低くなる


士族とて
 自然のまえに
    退化する

七社大明神(しちしゃだいみょうじん)

 中道往還を利用する人達の安全祈願と
 疫病退散

旅立ちに
 安全願い
  頭(こうべ)たれ
武田家や
 城跡囲い
   石垣で

  
不毛でも
 蒼ごけだけは
    生き残る
災害に・・・・
痛んだようで
新芽だす
 
もくもくと
 足もと見つめ
    精気える
   
火山石
 抱えて育つ
   根の強さ
富士山:本日の見納め



僅かでも
 見えさえすれば
    レンズ向け
 
精進の大杉
精進諏訪神社の門前にある
国指定天然記念物
高さ:40m、幹廻り12m、
樹齢約1200年


中ほどの・・
朽木痛みも
なま証し

   
地元産
 山菜尽くし
  ことぶきや
 
精進湖(しょうじこ):shojiko
山梨県富士河口湖町に位置し、
湖面の海抜:902m
富士五湖のうち
最も小さい馬蹄形をした湖。


期待した
 子抱き富士山
     雲の中

     
   

右側に水鳥が! 知らずに撮影
   
   

青木ヶ原樹海:半世紀前に見た樹海とは違った。


陽がさして
 イメージ変える
      樹海へ

    
   
   
 2枚合成    
目に入り
 心に留めて
    今一度
   
      
ぐるり一周12回 完歩者表彰
 
ガイド講師より賞状と記念品の時計授与


疲れ飛び
 達成感に
  この笑顔
   
   
天然記念物:鳴沢氷穴 
 総延長157m、幅1.5~11m
 高さ91~3.6cm、1年を通じて気温0~3度
 頭下げ手探りで歩くところも有ります。


氷池
 紫ツララ
  神秘増す

 
   
   
   
     
   
日帰り温泉寺にて、30,000歩の疲れを癒す入浴。
 
名前だけ見ますと並みの温泉宿に感じますが、
 古い広大な個人の屋敷を改良して温泉宿に!
 なんと1泊3~4万円もしますが予約でいっぱい。


聴くにつれ
 中身の濃さに
    二度三度
   
   
     

トップページへ          ▲このページの先頭へ