![]() |
富士すそ野ぐるり一周ウォーク 4回目 4回目にして、初めて降車時冨士山拝観 |
<月検索> 10年12月 10年11月 10年10月 10年9月 10年8月 10年7月 |
<月検索> 11年12月 11年11月 11年10月 11年9月 11年8月 11年7月 11年6月 11年5月 11年4月 11年3月-2 11年3月 11年2月 11年1月 ![]() |
|
絶景ポイント樹空の森:ビジターセンター 展望テラスで準備体操しながら 冨士山を撮影 |
![]() |
|||
![]() |
期待して 雲の行方を 待つ辛さ |
|||
![]() |
||||
![]() |
振り返り 雲のと切れを 観て歩く |
|||
![]() |
||||
![]() |
陸上自衛隊東富士練習場 平和ボケ 陰で支える 自衛隊 練習で危険知らせる旗の掲揚 |
|||
![]() |
ドーム観て 避難訓練 思い出す |
|||
上:防空壕 下:ジープに藁覆って走行中 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
野焼きも行われるススキの大草原 空に白 月見に似合う ススキ群れ |
|||
![]() |
||||
![]() |
B級の モズク仕立ての 水餃子 |
|||
![]() |
||||
![]() |
富士登山口の須山浅間神社 スタートに 無事を願って 礼拝を |
|||
|
||||
阿吽の語源ともなっている左右の奉納獅子 左:う 右:あ 口元に注視 |
||||
![]() |
御神木:樹齢380年 年刻み 年輪ごとに 世相書く |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
すそ野の為に、コンクリート舗装散策多い 目頭は 富士が見えぬか 上を観る |
|||
![]() |
||||
![]() |
森林浴を兼ねた山林の散策は 参加者に大好評! 枯れ草の 道険しくも 足に良し |
|||
![]() |
||||
![]() |
あがむれば 空が見えるは 霞もや |
|||
![]() |
||||
![]() |
本日第2の撮影ポイント 期待して 角度変えても 雲消えず |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
振り向けば 雲が途切れて 期待大 |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
本日最後の撮影スポット 念願叶った冨士山 夢にまで 期待しつつが 目の前に |
|||
![]() |
||||
![]() 2枚を合成してあります。 今年の年賀状に活用 |
||||
![]() |
||||
![]() |
源頼朝の井戸 |
|||
![]() |
||||
![]() |
同乗者の中にお一人(1月より参加) ぐるり一周完歩者があり 表彰の2こま |
|||
![]() |
ヘルシーパーク裾野:温泉入浴 旅人の 疲れ癒して 夕闇に |
|||
![]() |
||||
![]() |
最近海老名パーキング改装オープン 若者向きの洒落たお店が多くておお賑わい |