写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  11年 10月分

    <月検>
10年12月
10年11月
10年10月
10年9月
10年8月
10年7月
<月検索>
11年12月
11年11月
11年10月
11年9月
11年8月
11年7月
11年6月
11年5月
11年4月
11年3月-2
11年3月
11年2月
11年1月

Topへ

富士すそ野ぐるり一周ウォーク 2回目
  (上2枚:車中、左:花の都公園より)



雪なくて
 雲が変わりに
   富士となす
 
   
 
花の都公園からスータート



足取りも
 爽やか会話
   弾みつつ

 
後ろ足の蹴りの
良さに注目

 
そよ風に
 なびく風情に
     秋感じ
 
   
     
紅葉4体:全体的にやや早い





シーズンに
 求めるものは
   モミジいろ






 
   
   
     
富安風生翁句碑と山中諏訪神社
  (安産子授けの守護神)







安産に
 切なる祈り
   諏訪の神







   
   
     
ウォーク中:右振り向けば山中湖
森林浴を感じつつ、もくもくと行進




爽やかな
 匂い貯え
  言葉なく

   
   

山中湖畔



水にごり
 スワンの白さ
    人目惹く
   
     


山中湖文学の森公園内






文人も
 景色にひたり
  想(そう)を練る
   
   
   
   
   
 
海抜約1,100m:国道最高位地
籠坂峠
   
     
本日行程最終地点 :
  須走冨士浅間神社






落伍なし
 ホット一息
   鈴鳴らす
   
   
   
     
   

獅子の子落とし3体


愛すれば
 面(おもて)鬼して
      突き放す
 
   
     
冨士山の不二山に注目!    
     
     
 埼玉県日高市:巾着田のひがん花      

巾着田:彼岸花(曼珠沙華)
  今年は幾らか開花が遅れました



町あげて
 イベント広め
   ひがんばな

   
彼岸どき
 赤と雄しべが
     霊守る
   
     
   
雨落ちて・・・
華の色合い

鮮やかに
   
巾着田:彼岸花



赤華に
 白の輝き
  人目惹く


枝分かれ
 数の多さで
   豪華さに
   
   
   
   
ふた色で
 風情賑わし
   人だかり
   
川岸で・・・・・
華も生き生き

水しぶき
   

トップページへ          ▲このページの先頭へ