年なりに 趣味生かして 絵柄成す | <月検索> 10年12月 10年11月 10年10月 10年9月 10年8月 10年7月 |
<月検索> 11年12月 11年11月 11年10月 11年9月 11年8月 11年7月 11年6月 11年5月 11年4月 11年3月-2 11年3月 11年2月 11年1月 ![]() |
||||
![]() 制作:会田トミ子 |
![]() 制作:斉藤直恵 |
![]() 制作:太田佐和子 |
![]() 制作:京谷敏子 |
|||
押し花額で 四季めぐり |
趣味の世界も 絵にすれば |
誕生日入り カレンダー |
自撮自演の 6歳児 |
|||
<制作意図> 数年前の花素材が、今なお鮮やかに生きているのは、脱酸素剤・乾燥剤を用いて密閉し額全体を真空パックにする賜物です。過去の作品の中から四季にふさわしい額を選び出し、撮影してPCに取込み作成、別の楽しみも増えました。 |
<制作意図> 趣味による、鞠状の「御殿鞠」、折紙用いた「ペーパークラフト」、種々の材料用いた「アレージメントフラワー」など、過去の作品を各々撮影してパソコンに取込み、写真ソフトやワードの機能を利用して配置すれば一枚の絵になりました。 |
<制作意図> インターネットよりカレンダーをPCに取込み、Word上で、日付欄に各人の誕生日を入力し、空欄に顔写真を挿入することにより親しみ易くなりました。各月を作成した事により本人はもとよりホームや家族からも評価を得ています。 |
<ポイント> 興味旺盛な孫の6歳児が、デジカメ持って自分を撮影。ファインダーに映し出された自分に見入って、シャッターぱちり。この写真を見た親は、写真の良さに気付き王冠までこさえて、携帯の待ち受け写真に利用しています。 |
|||
世の中に 特技生かして 役たたす | ||||||
![]() 制作:小久保ひとみ |
![]() 制作:長谷川洋子 |
![]() 制作:弓削和子 |
![]() 制作:市村高子 |
|||
文字入り 点字作品 |
募集も手書き からPCへ |
浜離宮恩賜公園 | 世界に一つの 贈り物 |
|||
<制作意図> 現在は、白点字・黒点字・文字印刷物が別々に印字されています。 今後の点字教材と考え、黒点字印刷と文字印刷を組み合わせてみました。黒点字を1行おきに印字して、スキャンした後、切取り行間を狭くし、ワードのテキストボックスを利用して入力しました |
<制作意図> 自分が所属する鳩ヶ谷市民短歌会では、手書きが主流でしたが、パソコンで習った事を活用して少しでもお役に立てばと挑戦しました。写真は過去のデータを写真ソフトで処理し、記事は役員の方々から頂戴して、Wordに貼り込み、合作のチラシが出来上がりました。 |
<制作意図> 東京湾の海水を引く潮入りの池や二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園、国の特別名勝・史跡に指定。ボラやセイゴ等海水魚も棲む。中島の御茶屋・お伝い橋や冬に備えた雪吊りやこもかぶり等、春夏には無い風情をとらえ、デジカメからPCに収めました。 |
<制作意図> 今まで編み物教材等を利用して編み物をしていましたが、今回はPCを利用してデザインから材料・道具・作り方等を盛り込み作成しました。模様図でデザイン・色の変更など思い通りに変えられるので、他に無い作品が出来、編む・デザインの楽しみが加わりました。 |
|||
愛あれば 人に限らず 深み増す | ||||||
![]() 制作:大場圭子 |
![]() 制作:星野正男 |
![]() 制作:笠原寿子 |
![]() 制作:村田節子 |
|||
我が家の宝物 | 後期高齢犬 タクヤです |
「クーちゃん」の きもち |
視野からはみ 出す花2面 |
|||
<制作意図>
3000年以上の歴史を有する非常に古い犬種で「犬の貴族」と呼ばれています。 語源は地中海のマルタ島より。我が家の「モコ」と「ペロ」は外見や癖から命名しました。愛情を注げば注ぐほどなついてくれるので家族のアイドル的存在で、一枚の絵の中にまとめてみました。 |
<制作意図> 中国の皇帝たちを魅了し寵愛されてきたシーズーは、ゴージャスな被毛。後期高齢犬と呼ばれるほどに家族の一員となりました。 体質強壮で、出世後の生育は頑強、飼育のし易さから愛玩犬の御三家:マルチーズ、ボメラニアン、ヨークシャーテリアを駆逐した。 |
<制作意図> トイ・ポードルは、スタンダード犬を小型に改良した犬種。他の犬とも仲良くなれる性格で、散歩中に他の犬に自分から吼える事は有りません。子供達が成長した今では、愛情はもっぱら「クーちゃん」へ、表情から気持ちが解るような気がします。吹き出し文字で表現しました。 |
<制作意図>
旅先で視野からはみ出す(2ケ所の群馬:みさとの芝桜、茨城:海浜公園)綺麗な花に魅せられて習いたてのデジカメで撮影。パソコンに取込み、若干の画像処理を行い、2面をWordの角丸四角形に貼り込み、さらに2点ほど切り抜き拡大でアクセントに貼り込んでみました。 |
|||
気配りが 絵を引き立たせ 昇華する | ||||||
![]() 制作:鈴木 忠 |
![]() 制作:鈴木京子 |
![]() 撮影:里村政治 |
![]() 制作:清水明朗 |
|||
二人でぶらりの 絵日記 |
寒ツバキの 7変化 |
南越谷阿波踊り | わたらせ 渓谷鉄道 |
|||
<制作意図>
パソコンクラブに入会して一年未満ですが、今では二人のぶらり旅では必ずA4判・2枚をベースに記録しています。工程の時間から写真の撮影・場所名等こまめに記録しておかないと制作時に思い出すのに一苦労です。 |
<制作意図>
自宅に咲いた寒ツバキを題材に、パソコンで学んだ、フォトショップ・エレメントやワードのオートシェイブの機能をふんだんに利用してまとめ息吹きを与えました。写真により季節外でも楽しみが増えそうです。 |
<ポイント>
夏の風物詩で日本三大阿波踊りの南越谷阿波踊りは、徳島・高円寺などからの参加も多く71連・5000人が踊り、50万人の来場者を迎えるにいたりました。先頭の若くて可愛い女の子の踊りが観客の目を惹き拍手喝采。 |
<制作意図>
足尾銅山の銅の運搬路線も廃坑で赤字。時々大間々〜足尾までトロッコ列車運行。わたらせ渓谷・うた声列車や各駅のイルミネーションで歓迎ムード。古びた風景に魅力あり。観光スポットを5駅ほど案内しました。 |
|||
選ぶもの 視点変えれば 別風情 | ||||||
![]() 撮影::福井一郎 |
![]() 撮影:在家美智子 |
![]() 撮影:上西義明 |
![]() 撮影:久保田徳子 |
|||
全国家庭婦人 バレーボール大会 |
奥只見湖の 高速艇 |
静岡からの 富士山 |
暗雲おおう 国会議事堂 |
|||
<ポイント>
全国バレーボール寿大会に60歳以上の鳩ヶ谷代表として参加している婦人パワーをカメラに収めながら応援に励みました |
<ポイント>
湖畔縁より速度ダウンを考慮に入れコーナー回転時に、左舷側面を狙って撮影。川面の波形がお気に入りとなりました。 |
<ポイント>
静岡県と山梨県にまたがる活火山で、標高3776mの日本最高峰。南東斜面の宝栄山噴火口と人面こぶ探して下さい。 |
<ポイント>
旅の行程中、会館からの撮影となり綺麗な景色でしたが、余りにも国民の為に機能していないので暗雲と合成しました。 |
|||
常日頃 皆と学んで 額となす | ||||||
![]() |
<参 考 出 展>![]() 制作:浜田圭二 |
<本シリーズ> 完了です |
||||
ご挨拶 | グリンセンター:ワイド8枚合成 | |||||
鳩ヶ谷中央公民館まつり当日、DIGITAL PHOTO FURAME で映像としてのトップ画面です。
|
<制作意図>
ワイド:約180度、デジカメで8枚撮影(重なり含む)、想定外で3脚なし。Photoshopのpotomergeを利用してワイド写真を作成。 左右寸法が長い事(A全判必要)と需要が少ない為、市内・都内PC量販店及び写真店など写真用紙が準備してない為に、特殊な方法で手造りして有ります。(上の写真もクリックで画面いっぱいに拡大します) |
出展者の早くみたい希望と予想だにしない東北関東大地震により制作を早めました。 被災者皆様のご健康と一刻も早い復興をお祈りしたいと思います。 |