精出して 画面整え 人の目に | <月検索> 10年12月 10年11月 10年10月 10年9月 10年8月 10年7月 |
<月検索> 11年12月 11年11月 11年10月 11年9月 11年8月 11年7月 11年6月 11年5月 11年4月 11年3月-2 11年3月 11年2月 11年1月 ![]() |
||||
![]() 制作:伊藤 進 |
![]() 制作:鈴木孝枝 |
![]() 制作:中野洋見 |
![]() 制作:船津勝治 |
|||
石垣島の 海中散歩 |
創作和紙人形 | 貝殻絵付け 七福神 |
家庭菜園: 明るい農村 |
|||
<制作意図> 紺碧の石垣島の海底に魅せられ、シュノーケル泳法で潜水し、水中カメラで撮影したものです。 撮影した3枚の写真をPCに取込みPhotoshopで画像補正やトリミングなどを行い、WORD画面にレイアウト・貼付け、ワードアートや色枠など加えて作成、自宅のプリンターで印刷しました。 |
<制作意図> 万葉に想いをいだき和紙を用いた人形で生活様式を表現しました。 敷紙に平安京の市、出陣、天女、歌会などの人物像を配置して、デジカメで撮影、PCに取込んでWORD上に5点をさらにレイアウト・配置して貼り込み、影や背景色を入れて、プリンターで、印刷しました。 |
<制作意図> 正月にちなみ書初め(絵)です。 ホタテ貝4個を買い求め美味しく食した後、趣味の絵付けを思い付き綺麗に洗い・乾燥後、縁起物の七福神を書き揃え、個々にデジカメ撮影し、写真ソフトで、デザイン・配置しました。 貝殻の向きの違いが、効を奏したようです。 |
<制作意図> 僅かばかりの畑では有りますが、じゃがいも・さと芋・大根等の根菜類、きゅうり・なす・いんげん・とうもろこし等にいちご迄も年間スケジュールで棲み分けを行い栽培して、健康と家計を潤しています。 PCで得たWORDとデジカメや写真ソフトで、まとめてみました。 |
|||
今迄の 知恵だしあって 整える | ||||||
![]() 制作:船津 昇 |
![]() 制作:村松恵美子 |
![]() 制作:小熊矩子 |
![]() 制作:渡辺春江 |
|||
祭りに 願いを込めて |
水族館彩り豊か みな主役 |
押し花 カレンダー |
生活諸々 パソコンに |
|||
<制作意図> 第11回中央公民館まつり(ステージ・展示・体験)、の展示作品に願いをのせて、「公民館祭り」を袋文字で表現した。自宅で咲いた菊の花を写真ソフトを使用し塗りつぶし効果で挿入、影はお雛さまのピンクで賑々しく、バックに成功するようにスターの星を配置しました。 |
<制作意図> 池袋サンシャインシティの10階に有る国際水族館は1978年10月開館、海・空・陸の生物を混合展示し、32年間に約3500万人の方に利用されています。現在改造の為休館中(夏開館)。お子さんに喜ばれるように写真はもとより写真ソフト「さざなみ」や「イラスト」を配置しました。 |
<制作意図> 趣味の押し花をカレンダーに取込みました。Excelでカレンダーと絵柄枠を作成し永年蓄えた押し花を利用して花篭をデザイン・作成し、コピーした後、耐久性を考えて、ラミネートでカバーして有ります。数年続けている為、年末には希望の催促で嬉しい悲鳴を上げています。 |
<制作意図> 故郷長野の母宅に出掛けて雪景色をパチリ、孫の面倒見ながら「ハイ!チィーズ」、パート仕事・家事の合間には、ビーズ刺繍、リボンフラワーと習い事の製作と日々日常生活はフル回転の有様。出来上がったものをパソコンに取込むと又違った趣のものが出来上がりました。 |
|||
夢さぐり 求めるものは 外にあり | ||||||
![]() 制作:川口○○ |
![]() 制作:鈴木 修 |
![]() 撮影:越川輝夫 |
![]() 撮影:石原美香子 |
|||
額縁入り パンダくん |
鳩ヶ谷まつり | ピョートル 大帝宮殿の噴水 |
仲良く ハイポーズ |
|||
<制作意図>
お子さん達に興味を持っていただく為にパンダくんを選び、中心の額縁に描かれた絵の素材を外周に配置しました。素材については、写真ソフトとWORDの機能で作成し、自分の夢(宇宙へ)までも盛り込んで有ります。 |
<制作意図>
街起こしの一環の鳩ヶ谷まつりを撮影ポイントとして花形の神輿を中心に警邏隊を先頭にブラスバンド、婦人部による踊り、各地区のお神輿と見沼用水路に点灯されたネオンに趣向を凝らした飾りネオンが夢を誘います。 |
<ポイント> ロシア王朝:ピョートル大帝夏の宮殿:庭園噴水(20mの高さ)の一こま。ライオンの口を引き裂くサムソン。バックには150を超える噴水が点在する。権力と財宝に恵まれ贅沢の限りを。黄金の輝きに目を奪われます。 |
<ポイント> 若者らしく飛行機や車大好き。 今はロービートでじっくり聴かせる声にて大人から子供まで魅了する歌と踊りのエグザイルに陶酔しきり。夢は世界のエンターティナー?。自宅の愛車の前でハイポーズ。 |
|||
伸びに伸び 向かうかなたは 空高く | ||||||
![]() 撮影:平野紀男 |
![]() 撮影:吉田紀子 |
![]() 制作:浅利とき子 |
![]() 撮影:泉 清司 |
|||
逆さ スカイツリー |
沼山峠の スケッチ |
登山が楽しめる 高尾山 |
頑張ってます 東京タワー |
|||
<ポイント>
日本中でいま一番の人気スポット、スカイツリーを追い求め大勢のカメラマンを掻き分け辿りついたのが、十間橋で川面にぽっかり浮かんだ逆さツリーに感動しすぐさま撮影しました。何枚も撮影した中でも上下・左右シンメトリーで、つつじまでが満開でお気に入りの1枚です。 |
<ポイント> 旅と絵画好きの自分には、四重の楽しみ(旅・撮影・絵画・夢想)が味わえます。ツアー旅ではスケッチする余裕が無いけど、写真を題材に自宅で描けます。この絵は尾瀬沼への通り道:沼山峠の写真を元に10号(葉書10枚分)の油絵を描き、撮影してPCに取込んだものです。 |
<制作意図> 都心に最も近くて登山が楽しめる標高599mの明治の森国定公園:高尾山、晴れた日には富士山も目の前に。障害者対応のエレベーターや親子自然観察など優しく迎えてくれます。森林浴のスナップやお食事処をデジカメ撮影、パソコンに取込み、ワード上で配置しました。 |
<ポイント> 今では、すっかりスカイツリーに人気スポットを奪われた感が有ります。 芝の病院で入院中、窓越しに眺めるタワーは心を癒してくれていっそう愛着がわきました。退院後クリスマス前後からライトアップが始まり、存在価値を鼓舞しているようでも有ります。 |
|||
草木愛 楽しむ心 穏やかに | ||||||
![]() |
![]() 撮影:若林 繁 |
![]() 撮影:矢作芳弘 |
![]() 撮影:高橋俊子 |
|||
思い入れの 作品と共に |
ブルーな 奥四万湖 |
羊山公園の 芝ザクラ |
おだやかな 尾瀬散策 |
|||
<ポイント>
作品展で盆栽風:モミジの作品前でパチリ1枚。写真ソフトを用いて、自分のスナップとお気に入りの彫刻を合成して見ました。 |
<ポイント>
上信越高原国立公園内の四万川ダム上流の奥四万湖。神秘的な豊かな自然とコバルトブルーの色彩が旅人の心を和ませています。 |
<ポイント>
秩父のシンボル・武甲山の麓にある羊山公園は9種類40万株の芝桜。見学者もゆったり思い思いのポーズで道なりに散策楽しんでいます。 |
<ポイント>
エコをテーマに、補修もなされた、秋の畦道をのんびり、ゆったりとした気分で行き交う人と挨拶しながらの散策、気分は最高です。 |