![]() |
富士すそ野ぐるり一周ウォーク 5回目 雪・曇りの為、期待の富士山は見えず。 バス降りて まわり一面 雪景色 看板に 見える風情は いずこにも |
月検索 11年12月 11年11月 11年10月 11年9月 11年8月 11年7月 11年6月 11年5月 11年4月 11年3月-2 11年3月 11年2月 11年1月 10年12月 10年11月 10年10月 10年9月 10年8月 10年7月 |
月検索 12年12月 12年11月 12年10月 12年8月 12年7月 12年6月 12年5月 12年4月 12年3月 12年2月 12年1月 ![]() |
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
目を凝らし 眺めてみれば 水墨画 |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
普段は賑わうであろう富士山資料館 |
|||
![]() |
![]() |
|||
雪多く・・・ 積雪車も・ 小屋の中 |
![]() |
|||
![]() |
広大な富士山こどもの国 県営の遊園地で「草原の国」「水の国」 「街の広場」の3つに分かれている 見返りに 国が与えし 夢の里 |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
積雪を 始めに踏みし 靴の跡 |
|||
目は下に・・・・ ただひたすらに 目的地 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
今回程度では 海抜500m以下ともなると積雪はなし 海抜約700m以上は積雪あり |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
道案内板に「りす」と「きつつき」でお迎え 手造りの 文字より先に マスコット |
|||
![]() |
お昼の食事処「そばの蔵」志ほ川 |
|||
和膳出し・・・ 時間かせいで そばを出す |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
富士見えず 雪も無くなり 疲れのみ |
|||
中学生時代:薪を背負って山里に 戦中の・・・ 勤労奉仕・ 思い出す |
![]() |
|||
![]() |
||||
うっすらと・・ 見える山並み 富士ならず |
![]() |
|||
![]() |
村山修験者の宿坊が今もなお点在する |
|||
![]() |
村山浅間神社 無事願い 足取り軽く 宮参り |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
初代駐日英国公使:富士登山記念碑 |
|||
![]() |
||||
![]() |
県指定天然記念物:イチョウ 樹高: 16m 幹囲: 9.2m 樹齢: 300年 |
|||
村山浅間神社:左側の登山口「村山口」 |
![]() |
|||
![]() |
山の中 登り下りに 声も無く |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
終着点:温泉で疲れ癒して帰路に! |