写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  12年 7月分


富士すそ野ぐるり一周ウォーク 11回目

 天気、3時頃まで晴天。
 ウォーク最後の20分雨となる。
 雲が傘となり富士山撮影には不安よぎる。
  月検索
11年12月
11年11月
11年10月
11年9月
11年8月
11年7月
11年6月
11年5月
11年4月
11年3月-2
11年3月
11年2月
11年1月

10年12月
10年11月
10年10月
10年9月
10年8月
10年7月
月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月


Topへ

 本日のスタート時点:鳴沢氷穴入口
    前回見学済み。

 
 

天然記念物:竜宮洞穴=約9m
入口に祠があり、旱魃時に竜神に雨乞いを!

穴めがけ
 撮った奥には
     祠あり
 
 

青木が原樹海の風景
1月でコケや青葉が増えて鬱蒼さが増した。

自殺など
 歩道あるゆえ
    嘘のよう
 
 
2枚合成です  
 
2枚合成です   
苦しみも
 ともに声掛け
    踏破する
 
 
 

崩落しているが、英:ハナブサ・
氷穴(こおりあな)

天然の冷蔵庫として利用していた。



森林と
 冷水生かす
  暮らしぶり
 
 
 

本日最初の富士山


諦めも
 傘をかぶった
     一枚目
 

西湖いやしの里・根場(ねんば)
台風25・26号で崩壊した集落を樹海の
一角や合併等の変遷を経て、荒れ果てた
地に茅葺屋根の23棟を完成。




故郷を
 思う想いが
    再生を
 
 
兜作り藁葺屋根の中での
産地物:手作りの昼食
 

舗道に竹・稲藁・麦藁・草牧などを
混ぜ込んだエコ道路。

廃物を
 知恵と体で
   エコとなす

     
 
     
 
いやしの里・根場 高台からの富士山
雲がなければ最高の撮影スポット




雲傘も
 皆の期待に
   遠慮気味
     
藁葺に
 水のしたたり
    風情見る
     
     
半鐘
 藁葺守る
    命綱
     
 
愛しさが
 不便乗り越え
    癒し増す
     
     
     
     
色どりの
 花に果実が
  あちこちに
     
     
     

富士五湖・西湖:海抜902m、水深90.9m
バスやギル等の釣りが盛ん、
クニマスも発見された。
秋は紅葉が美しく富士山眺められる
ビュースポット。




雪有れば
 額に入れたし
   レイアウト
     
     
     
 
2枚合成です 
     
   
2枚合成です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                         
     
       
       
     
後半の30分国道沿いの散策。
貴船神社有り。
西浜校門入口に二宮金次郎の銅像も。
コンクリート塀にミノムシが生息。
西湖湖畔キャンプ場には生徒さんいっぱい。
 
     
     

雨の中での河口湖畔、
カメラの為に2枚にとどめる。

水浴びて
 はしゃぎ回る
   カモの群れ

     
 次回:河口湖畔巡りの予定      
1日の疲れを温泉寺で温泉に浸り帰路に。
日帰り温泉となっていますが、
旧家を改良して開放。
1泊4万円もする高級旅館です。
     
     

トップページへ          ▲このページの先頭へ