写真俳句トップへ 11年1月へ 12年1月へ 13年1月へ 14年1月へ 15年1月へ 16年1月 17年1月へ 18年11月へ
四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります
<喜寿爺の写真俳句> 16年 1月分
武州川口:七福神めぐり(前半4社) | 月検索 14年12月 14年11-2 14年11月 14年10月 14年9月 14年8月 14年7月 14年6月 14年5月 14年4月 14年3月 14年2月 14年1月 13年12月 13年11月 13年9月 13年8月 13年7月 13年6月 13年5月 13年4-2 13年4月 13年3-2 13年3月 13年2月 13年1月 |
月検索 18年11月 17年1月 17年1-2 17年5月 17年5-2 17年6月 17年6-2 17年11月 16年1月 16年1-2 16年4月 16年4-2 16年4-3 16年4-4 16年5月 16年5-2 16年11月 15年11月 15年11-2 15年10月 15年8-2 15年8月 15年6月 15年5月 15年4月 15年3月 15年2月 15年1月 ![]() |
||
埼玉県 川口市: 宮町〜南町〜本町〜元郷〜東本郷〜安行原〜戸塚 | ||||
![]() ![]() |
||||
日本では昔から、新年を迎えるにあたって 七福神を巡拝し、開運や幸福を祈るのが 習慣でした。 * 七福神は全国各地にありますが、 一番良いのは身近で御縁のある七福神を 巡拝することでしょう。 巡拝を重ねるごとに、その七福神から頂く 御利益も絶大なものとなります。 |
川口七福神は七福神信仰者の熱請により 川口市内の仏教寺院が協力して 発会されたものです。 正光院から始めて密蔵院、傑傳院、正覚寺、 錫杖寺、吉祥院と進み、正眼寺で終える 巡り易いものです。 巡る順番はご自身の興味や都合に 合わせて下さって構いません。 ●今回は逆周りで実行・掲載してあります。 自転車で8時間要しました。 |
|||
正 眼 寺 不老長寿 無病息災 寿 老 尊 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
左:手前の亀の背に七福神を刻んだ石球あり ボケ封じ 霊験あらた 寿老尊 |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
吉 祥 院 開運厄除 吉慶招福 毘沙門天 |
![]() |
|||
![]() |
身につけし 荘厳鎧 邪気払う |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
錫 杖 寺 福知無量 延寿吉祥 福禄寿尊 |
![]() |
|||
![]() |
人望の 福禄寿と 司る |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
正 覚 寺 寛容仁忍 福寿如山 布 袋 尊 |
![]() |
|||
![]() |
左掲示:東日本大震災により半倒壊状態 本堂は調査の結果、改修不可能と判明 本年中に解体の事となりました。 歴史経て 人は救えど 堂守れず |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |