写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  14年 3月分

 家康庇護のもと三つ葉「葵」の使用許可 月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
 
 
月検索
14年12月
14年11-2
14年11月
14年10月
14年9月
14年8月
14年7月
14年6月
14年5月
14年4月
14年3月
14年2月
14年1月

13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月
13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ
日光街道沿いの鴻巣市:勝願寺
旧江戸城前から日光東照宮までの
日光街道:約140キロメートル
途中の中山道沿いの鴻巣宿

都でて
旅の疲れを
癒やす街
関東三大十夜の一つで
(鎌倉の光明寺、八王子の大善寺と並ぶ)
十八壇林の一つで有り、徳川家康公の
庇護を受け三つ葉「葵」を使用する事を
許されている由緒あるお寺です。
   
垂れ幕の
 葵マークに
  頭(こうべ)垂れ
   
   
   

(左)台風前の門  (右)台風後の門
   

先の東北地震時に仁王像の首が落ち、その中に
明治政府に移行してから徳川系列として迫害され
苦難に満ちた文献が出てきています。
新しい方は金網でガードされています。




お寺さん
 時の政治で
   左右する

 
   
     
台風前
台風後:頂きの仏像が有りません
永代供養分等の墓標で造られています
以前にも増して参拝者が多いようです
   
勝願寺の直轄墓地の一角に
身内夫婦の墓もあります。
   
   

関東地方の桜の開花は4月末予想
此処だけは賑々しく開花





関東の
 盆地がゆえに
     桜咲く
   
   
   
近寄りて
 眺めるままに
    味が出る
   
   
   
   

鴻巣はひな人形と花の街で有名





駅前の
 広場活かして
    夢をうる
   
     
   
   
   
   

時期外れの為、
上の2点と左の写真は、
鴻巣市観光協会のポスターを
撮影・活用させていただきました。
   
         
東京マラソン:完走メタル(知人)       
36,000人のエリートランナーと市民ランナーが
東京の街中をかけぬけます。
ランナーだけでなく1万人の以上のボランティア、
172万人を超える観衆、協賛して下さる企業団体
の心が一つに成る日。
そしてチャリティーに協力しています。
   
完走者の個人記録/Runner Search
NAME:  Satou Narumi
Number:  55075       
TIME:      6:26:10      
EVENT:   Women     
PLACE:   6113        
   

トップページへ          ▲このページの先頭へ