写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  13年 8月分

 若さ溢れる 新しいふるさと川口市 月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
 
月検索
13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月
13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ 
市制施行80周年 第35回たたら祭
埼玉県川口市:
江戸時代から鋳物や植木等の産業が
発展。23年10月鳩ヶ谷市と合併、
人口約58万人となる。
首都東京と隣接している利便性をいかし
伝統ある“ものづくりのまち”
として活力ある街づくり・人づくりを
目指しています。

右は:今年の会場電光盤です

8月3日(土) 宵祭り (会場:川口市役所前通り)
初午太鼓、たたら流し踊り、サンバパレード 
 

*<初午太鼓>


若者が
 普段の成果
  出しつくし
   
   
   

*<たたら流し踊り>


大挙して
 女性パワー
    延々と
   
   
   
   

*旧鳩ヶ谷市民も仲間入り


助け合い
 郷にしたがい
   手さばきも
   
   
   

*市選出の新藤総務大臣 SPに守られて


浴衣着て
 政務のすきま
    愛想よく
   
   

*<サンバパレード>


背筋伸び
 鍛えたからだ
   くびれ良く

 
   
   
   
   
   

*市民グループの踊り


観客の
 目元の先は
  プロに向く
   
   
   
8月4日(日)本祭り (会場:市営オートレース場)
チャレンジ広場、植木市、ライブ・ダンスショー、太鼓ショー、
大人神輿、模擬オートレース、花火大会など
   
   

*植木をテーマに


狭いなり
 見本庭園
  たちどころ
   
   
   

*子供向けの広場、ゲーム、ダンス、催しもの多数


親子連れ
 昔懐かし
  ゲームまで
   
   
*地震:震度体験コーナー車     
     
子供達
 解らぬままに
    拍手する
   
   

*沖縄はじめ他の連太鼓も


晴れ舞台
 思う存分
  ばちさばき
   
   
   
   

*メインステージでは
  演奏・ライブダンスショー多数


のびのびと
 暑さ忘れて
   演技する
   
   
   
   
   
   

*観客も暑い中、身内に応援・撮影放列


掛け声で
 身内張り切る
    和やかさ
   
   

*地区代表の連の多さにビックリ


艶やかな
 神輿担いで
    連競う 
     
     
     

*我等の町会:三ツ和・三神会の神輿


昔から
 担ぎ手自前
  意気の良さ
     
     
     
*平和への願いと花火の前哨戦       
       

*オートレース場で模擬オートレース
  撮影も必死です。


轟音と
 レースさながら
     ひた走る 
     
     
     
     
     
       
     

*メーンイベント:約40分の花火大会



低すぎて
 しだれ模様は
    少な目に





近すぎに
 轟音高く
   汗忘れ





花火芯
 近いがゆえに
    白くなる

     
     
     
     
     
     
     
     
     
たたら祭
数の多さと若さ・音・
エネルギッシュに
乾杯(完敗)です
     

トップページへ          ▲このページの先頭へ