写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  13年 9月

 都内最大級の華火が夜空を彩ります 月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
 
  
月検索
13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月
13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ   
第25回 東京湾大華火祭 2013年
開催場所:東京港晴海埠頭沖海上・晴海ふ頭公園。 注目は1.5尺玉10発他、東京の夜空を
バックに大輪の華を咲き誇ります。 打ち上げ数:約1万2000発。 入場数:約68万人。
観覧するためには、入場整理券か協賛招待券が必要となります。
帰りは大勢の混雑ぶりで最寄りの勝どき駅では約1時間待ちの状態となりました。
撮影:デジタルカメラの動画撮影の為、メモリーが大きいので掲載できないのが残念です。
 
(参考) 花火の色を出す金属化合物     
赤色  黄色  青色  緑色   

   
炭酸
ストロンチウム
蓚酸
ナトリウム
酸化銅  硝酸
バリウム 
 
花火の色と 花火の種類アラカルトとを参考に記述    
菊二つ
 動物に似て
    宙釣に
   
   
暗闇に
 ぽっかり浮かぶ
    カスミソウ
   
   

菊=代表的、基本的な花火


華薫り
 大輪咲かし
   秋を待つ
   
   

一重輪菊=見る場所、角度により違った見え方


助け合い
 見合いにも似て
    似合いそう
   
   
牡丹=尾を引かず、
パッと咲いて
パッと散る
いさぎよい花火
   
冬空に
 橇の群団
   再現す
   
   
   

ヤシ=ヤシの葉が大空に開いたような花火


共に生き
 すくすく伸びて
     手届かず
   
左側=硝酸バリウム入り緑色
右側=炭酸ストロンチウム入り赤色
が観えます
   

スターマイン=短時間に連発的に打ち上げて
 花火大会の賑やかさを演出

終わりかと
 思うぐらいの
    賑やかさ
   
   

酸化銅入り青色


ダイオード
 匂わすほどの
     妖艶さ
   
   
虎の尾=地上から力強く噴上げる仕掛け花火    
     
枯れすすき
 みだれながらも
      秋風情
 
   
   
   
賑やかさ
 おいらん匂う
   凛々しくも
   
   
   
   
   
左:五輪招致の花火、上下:ワイドで入らず


菊五輪
 都民挙げての
   デモンスト
   
   
千輪菊=小さな花火玉を沢山詰めて作られる
 贅沢感あふれる花火
   
蓚酸ナトリウム入り黄色    
   
   
蓚酸ナトリウム入り黄色
   
   
白黒も
 浴衣生地似て
    風情あり
   

トップページへ          ▲このページの先頭へ