写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  13年 7月分

 短冊にしるした願い届きますように! 月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
 
月検索
13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月

13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ 
第63回湘南ひらつか七夕まつり
七夕祭は中国の牽牛織女の伝説に基づき
日本へは星まつりとして伝えられました
宮廷貴族を中心に都の生活に受け継がれ
書道の上達や恋愛の成就を祈る風習となり

江戸幕府は年中行事に取り上げ武家の
風習となり、しだいに庶民へも普及し
各地域により特色のある七夕まつりに...
平塚の七夕まつりは戦後商業振興策として

日本一と言われる七夕飾りの豪華さに特色
中心街には約500本、メイン会場の
「湘南スターモール」は絢爛豪華な飾りで
埋め尽くします
活躍中のスポーツ選手や
人気の動物、キャラクターなどの流行
ものの飾りが特徴です。
右の写真は:今年の宣伝ポスターです

*「紅谷パールロード」の飾りつけは
  横位置の竿にぶら下げて統一してある 






織姫や
 思い思いに
    夢託す
   
   
   
 全体的に時代物がお好きなようです    
   
   
*紅谷町まちかど広場では、
  本日だけでも二組が、七夕結婚式を





縁起よく
 天にも昇る
  目出度さや
 
   
   
右:今流行のゆるきゃらも祝福
下:会長より祝福のお言葉
右下:ロード内でのお披露目
   
   
   
*ここからは、
  「湘南スターモール」ロードです
  商業振興らしく自社の広告も載せて





本来の
 七夕竿に
  夢乗せて
 
   
   
   
   
*売上の一部を復興募金に


七夕に
 震災胸に
   祈る街
 
   
   
   
*竿に付けるには限界が有るので
  横一線に観客が


若者も
 思いのたけを
   したためて
 
   
     
   
物語り
 趣味生かして
    飾りつけ
   
   
   
師弟愛
 人気抜群
   栄誉賞
   
     
   
       
  友好の
 三市もまじえ
    賑やかに 
   
     
   
*市民プラザで相州平塚:七夕太鼓


ばちさばき
 髪も乱して
    笛太鼓
 
   
     
縁日に付き物の金魚すくいと
 下:縁日渡り歩きのお店は少な目
 ロード両サイドは、
 各商店が得意とするものを販売
  
   
     
   
浴衣着て
 まつり賑わう
    艶やかに
   
 猛暑の為、日傘代わりにハンカチを    
   
*見附台ステージ・広場では
  友好都市「伊豆市」「高山市」「花巻市」の
  郷土芸能披露や市民団体の展示・ステージ
  夜には表彰式など....

  天城連峰太鼓の演技風景
 
   
   
   
地元ジャズシンガーによるギター演奏
下は:お子さんたちの輪投げ等も
   
     

トップページへ          ▲このページの先頭へ