写真俳句          

トップページへ   写真俳句トップへ   11年1月へ   12年1月へ   13年1月へ   14年1月へ

四季折々に夢乗せて
昨今、流行の写真に俳句を添えて掲載してまいります

喜寿爺の写真俳句>  13年 3月分

動物の世界に 国境はなし!    月検索
12年12月
12年11月
12年10月
12年8月
12年7月
12年6月
12年5月
12年4月
12年3月
12年2月
12年1月
月検索
13年12月
13年11月
13年9月
13年8月
13年7月
13年6月
13年5月
13年4-2
13年4月
13年3-2
13年3月
13年2月
13年1月

Topへ
 鹿児島:出水 ツル観察センター  
<ツルの渡りのルート>
シベリア地方より
中国東北部を南下し
韓国に渡り
壱岐を通り長崎半島より
鹿児島県出水市に飛来

<越冬期間>
10月中旬〜3月下旬
 
暖を得て
 歓喜のさまを
    雄叫びに

 
 
 

日本で記録されたツルは
7種類
出水市の大半は、
印の
マナツルとナベツルです
 
 

以前は畦道まで入る事が出来ましたが
鳥インフルエンザ防止の為、
観察センターからの見学となります。
車も入口界隈で、水を張り消毒しています。




細足で
 臭覚生かし
   餌を得る
 
 
 

北帰行の撮影は、
2月中旬頃、午前中が一番良いです。
4羽前後が、1家族です。



羽ばたきで
  故郷めざし
     北帰行
 
 

はぐれ鳥か
先頭の1羽
 
夕暮れに
 家族団らん
   睦まじく
 
 
阿久根グランビュー界隈  

昔の国民宿舎が民営化で
阿久根グランビューと改名
結婚式始め色んなイベントで賑わっています
特に温泉から眺める西の海は絶景です
 
マスコット
 迎えた後は
  意のままに
 
 

温泉の外に出て眺める事のできる
西の海

陽によって
 海(うみ)山の色
     変化観る
 
 

国道3号線からの海岸線
 
 
離れては
 親子猿岩
   猿岩に
 
国道3号線から見えます有名な
親子猿岩です
台風で首が落ち、復元時に若干歪に
夕暮れ時、太陽が背景に入ると最高スナップ
観光用宣伝に撮影会も行われるそうです。
 
   
 

トップページへ          ▲このページの先頭へ