TOPへ 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

トップ頁のPhotoサロンをバックナンバーとして作成してあります。
その時々の季節感・行事・思い出・出会い等を撮影し
月々数枚程度をまとめて見たいと思っています。

写真をクリックしますと拡大写真がご覧になれます。

2006.9.22. 2006.10.8. 2006.11.4. 2006.12.28.
祝親王殿下ご誕生 埼玉県日高市:栗 変わりダネ:菊 2006年:命

悠仁(ヒサヒト)
高野槇にて
  沸く日本
  すこやかなれば
   継承安泰

  〜〜〜〜〜〜〜
41年振りの男子誕生で、ひとまず男系継承問題は解消されたかに思えますが健康問題と成人後の男子誕生が確保できないと愛子様始め内親王殿下の 民間へのご結婚で再度お世継ぎ問題は再現します。10年以内には皇室典範改正が望まれます。

光浴び
 色ずくほどに

  重くなり
   落ちて拾われ

    秋の味覚に
   〜〜〜〜〜〜〜

高麗川沿いの栗畑写真を合成しました。秋の味覚と言えば秋刀魚の塩焼き、松茸の土瓶蒸し、石焼いも、栗ご飯と有名。
(芭蕉の句) 行く秋や 手をひろげたる 栗のいが
(一茶の句) 栗拾ひ
ねんねんころり 云いながら

菊薫る
 秋の日差しに
  マッチして
   互いに競い
    夢の展示へ
   〜〜〜〜〜〜〜

文化の日にふさわしく
各公民館、公園、神社・仏閣において菊花展が大はやり、展示場では伝統的スタイル仕立てが数多く並ぶなか写真はクッションマムの一種。切花の場合、金物を嫌うので手で折ると良い。

年の瀬に
 心に残る

  命文字
   愛しき文字に

    無惨さ勝

   〜〜〜〜〜〜〜

1212日漢字の日に清水寺:森清範貫主揮毫による2006年の世相を現す1文字。悠仁親王のご誕生で祝福ムードの反面いじめによる自殺、飲酒運転や虐待により奪われた命、北朝鮮の核実験や医療問題等の不安と痛ましさが続出。

2006.7.16. 2006.7.31. 2006.8.14. 2006.8.29.
大ナポレオン展 群馬:吹き割りの滝 ビル間の花火三態 イルミネーション

英雄と
 一世風靡
  ナポレオン

   文化芸術
    愛する心

  〜〜〜〜〜〜〜
さいたまスーパーアリーナにて文化の光彩と精神の遺産うたい、大ナポレオン展が7/16まで開催。軍事指導者・政治家として有名だが、才能有る平民も平等に登用、人心掌握計る併せ文化・芸術にも意を注ぎ発展に寄与している。

凝灰岩
 水の力で
  侵されて
   涼を求めし
    吹き割りの滝

   〜〜〜〜〜〜〜
群馬県奥利根に位置し天然記念物・名勝に指定、観光名所として有名。約900万年前の火山噴火で発生した大火砕流が冷えて固まった物で、1万年前より片品川の流れに溶結凝灰岩の割れ目に沿って侵食、幅20m・最大落差7mの滝。

ビルの間に
 炎上がりて
  歓声が

   続けシャッタ
    花火三態

  〜〜〜〜〜〜〜
隅田川:雑踏の中、ビルの谷間から撮影3枚を合成して見ました。有名どころの新潟:長岡祭大花火、東京:隅田川花火・東京湾大華火祭等終えましたが、まだまだ8/26 秋田大曲花火競技9/2 長野:全国新作花火10/7 茨城:土浦全国花火など控えております。

用水路
 祭りのために
  張りめぐり
  イルミネーション
   人の目ぬすむ
  〜〜〜〜〜〜
鳩ヶ谷まつりにおいて、普段は何気なく見過ごす見沼代用水路上に張りめぐらされた豆電球のイルミネーションが夜の主役となる夕闇での撮影では両岸までが暗くなり単純化しますあえて夕暮れ時、夕日設定で両岸までも生かして光の回廊に花を添えました。

2006.5.20. 2006.5.28. 2006.6.15. 2006.6.25.
足利:大藤棚 足利:3種合成藤 鎌倉:紫陽花 鬼怒川の朝靄風情

1本の
 枝を育てて
  800畳
   見上げて驚き
    ワイド絶賛

  〜〜〜〜〜〜〜
800畳・700畳の大藤棚、長さ80mの白藤・きばな藤のトンネル、珍しい八重の大藤棚など290本もの藤の楽園。幻想的な夜の藤もまた良し。ほかにつつじ・睡蓮・菖蒲・ばら・紫陽花等も。

紫に
 きばな白藤

  並べれば
   観る者目には

    珍しさ焼く
   〜〜〜〜〜〜〜
足利フラワーパークは、800畳敷の大藤棚、珍しい八重の大藤棚などが有名。他にも白藤・きばな藤・うすべに藤と有りますが、場所と咲く時期で目にする事が出来ないので1枚に合成して見ました。

庭先に
 咲いた紫陽花
  艶やかに
   白とピンクに
    人目引きつけ

  〜〜〜〜〜〜〜
関東のアジサイ寺で有名な鎌倉:明月院に足を運んでいましたら、個人の庭先にも、いろんな色・種類の紫陽花が軒を連ねて、見学者の瞳を引きつけています。

青々と
 澄んだ流れの
  鬼怒川も
   一夜開ければ
    朝靄風情

   〜〜〜〜〜〜〜
日光国立公園:鬼怒川温泉の一つに4000坪もの敷地をもつ志季大瀞の宿から眺める昼間の鬼怒川の流れは、緩やかで向かいの山々を色濃く映し出し見る者を癒してくれます一夜開ければ朝靄立ちめぐらし昨日とは又違った風情に静寂の安らぎを与えてくれます。

2006.4.13. 2006.4.24 2006.5.4. 2006.5.14.
増田明美さんと
歩こう
羊山公園:芝桜の丘 鎧・兜段飾り 館林:
つつじが岡公園

現役を
 やめて益々
   明美さん

   走る楽しみ
    語りべとして
    〜〜〜〜〜〜〜
/9:2006健康応援ウォークに参加応援。埼玉では東松山周辺のスリーデーマーチが毎年11月に実施。飯能でツーデーマーチが5月20/21日実施

サクラ散り
 風にもつよい
  芝桜
     流れるさまに
          夢を与える

    〜〜〜〜〜〜〜
秩父:武甲山の麓、羊山丘陵の斜面を利用16000u の敷地に、ピンク、白、紫他11種類、約35万株以上の見渡す限り花の絨毯となります。4/8()〜5/7(日)

鯉のぼり
 泳ぐ場所なく
  兜びな
  
   家族揃って

    すこやか願う
    〜〜〜〜〜〜

端午の節句には、我が子の無事な成長を確認し人形と共にその健やかな成長を祝います。お人形は身代わりとして厄を背負ってもらうお守り、飾りを囲んだ団欒は親子の絆を深め心豊かな子どもに育てます。

白アカに
 ピンク加えて

  賑やかに
   1万超える
    ツツジのお山
  〜〜〜〜〜〜
11万u園内に50品種約1万株、世界に誇る日本一のツツジの名園、樹齢
800年を超えるヤマツツジの巨樹群、樹齢100年の本霧島、紅・白霧島の江戸キリシマ古木群、昔は一枝折ると指一本落とされる保護育成がなされていて現在に引き継がれている。
2006.1.6. 2006.2.10. 2006.2.28. 2006.3.29.
東京:浅草寺 TORIN乙女達 湯島天神の絵馬 千鳥が淵:サクラ

三が日
 夢を求めて
  浅草寺
   肩と肩とが
       触れる賑わい

    〜〜〜〜〜〜〜
入口鳥居から本殿までは小1時間を要し、関東での初詣では全国有数の人出が有り、例年180万人以上の参詣者が訪れます仲見世の賑わいはまた格別、ご利益:大願成就。

トリノにて
   笑顔とコブシ
   日の丸を
   声援受けて
         力いっぱい

    〜〜〜〜〜〜〜
2/11より競技開始  精一杯力だし切り  4年間の努力を 
 
笑顔に変えて欲しい。

日々勉め
 残す願いは
  絵馬頼み
   家族総出の
    天神様へ
    〜〜〜〜〜

受験時期たけなわですが、長期にわたる勉強の最後の仕上げは、やはり神頼みでしょうか? 皆さんが合格される事を願いたいです。

桜伸び
 濠までおおい
  景観に

   ボート遊びも
    桜楽しむ

    〜〜〜〜〜〜〜
皇居・千鳥が淵界隈はサクラの名所 ソメイヨシノ、八重桜、ベニシダレなど3月下旬〜4月上旬が見頃です。


TOPへ 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年