12  瀬   


瀬戸大橋
瀬戸大橋
本州四国連絡橋の一つ
岡山県倉敷市児島〜
塩飽諸島の櫃石島・
与島等を経て香川県
坂出市まで9.4km
1988年完成
道路・鉄道併用の大橋

坂出上空より望む
瀬戸大橋
開通当時は
華やかだった夜景も
交通量も少なく
赤字も嵩み
淋しく見えます
政治・行政のの貧困さが
見えて来そうです

ライトアップされた
瀬戸大橋

瀬戸大橋

瀬戸大橋

写真を
クリックすると
拡大します


タワー上からの夕日

タワー
瀬戸大橋タワー
椅子に掛けたまま
ぐるーっと空中散歩
パノラマ視界360度
円形座席が
上昇しながら回転

左の写真は高すぎて
合成して有ります

タワー搭乗券

    <瀬戸の花嫁>
1.瀬戸は日暮れて 夕波小波
   あなたの島へ お嫁に行くの
    若いと誰もが 心配するけれど
     愛があるから 大丈夫なの
      段々畑と さよならするのよ
       幼い弟 行くなと泣いた
        男だったら 泣いたりせずに
         父さん 母さん 大事にしてね
2.岬まわるの 小さな船が
   生まれた島が 遠くになるわ
     入江の向うで 見送る人たちに
      別れ告げたら 涙が出たわ
       島から島へと 渡ってゆくのよ
        あなたとこれから 生きてく私
         瀬戸は夕やけ 明日も晴れる
          二人の門出 祝っているわ


トップページに戻る    四国満喫の旅トップへ    飛鳥・大和路の旅トップへ       冬の北海道の旅トップへ