平 安 神 宮

平安遷都1100年を記念して明治28年に建立された広大な神社。
桓武天皇を祀り京の総社として親しまれていて、朱塗りの社殿も艶やかです。
應天門には、点の一画が抜け筆を投げて完成した伝説もあります。
大極殿前には神樹として植栽されている
「左近の桜」「右近の橘」も有名です。
運良く
神主先導の結婚式に出会い、シャッターチャンスを得ました。
神苑は社殿を囲み、
南神苑・西神苑・中神苑・東神苑の4つの庭で構成され、
約1万坪を誇り、明治を代表する回遊式庭園として国の名勝に指定されています。

ロールオーバー効果でお楽しみ下さい。
(小さい画像の上にマウス ポインタを置くと拡大画像に置き換えられ、
マウス ポインタを画像の外に出すと元の画像に戻ります)

     

     

     

    

トップページヘ            京都の桜トップへ          次頁へ