二条城は慶長8年、将軍徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の宿泊所として
造営し、3代将軍家光により伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年に完成。
豊臣秀吉の残した文禄年間の遺構や家康が建てた慶長年間の建築と
家光が造らせた絵画や彫刻等が、桃山時代様式として観賞出来ます。
また、江戸時代に造られた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、
昭和時代の清流園の3つの庭園があります。
ここだけでも、半日かけてゆっくりと観る価値は有ります。
スライドショーでご覧下さい。
をクリックしま すと次の画面が
ご覧になれます。
はバック画面に 替わります。(11コマ有ります)
トップページヘ 京都の桜トップへ 次頁へ