日本国の首都:東京の中心に位置し、神々しくも四季折々に相応しい変化を遂げ、
日本人誰もが一度は目にしたい環境汚染も無さそうな約4万坪の広大な面積をもつ
皇居の四季(春・夏・秋・冬)風景を拝観出来る範囲で掲載したいと思っています。
失礼のない編集を心掛けておりますが、不具合な部分へのご指摘はメールにてお願い致します。
皇居東御苑、三の丸尚蔵館の入園・入館が可能です。但し開苑・開館時期・時間はご確認下さい。
![]() |
|
二重橋:日本人のみでなく外国人も一度は拝観したい日本の象徴的スポット | |
![]() |
![]() |
正門鉄橋: 二重橋の謂れ濠が深く橋桁を二重に組んであった為 |
正門石橋と 伏見櫓:二重櫓が特長、京都伏見城から移築 |
![]() |
![]() |
皇居正門:参賀当日は、正門石橋を渡りここより入門 | 正門あたりからの湟池界隈 |
![]() |
![]() |
桜田二重櫓:東京駅から皇居に向かうと初に目に入る | 桔梗門:皇居参観者や勤労奉仕の人達が出入りする |
![]() |
![]() |
皇居外苑:昼休み時はオフィス街の人々の憩いの場 | |
![]() |
![]() |
皇居側から見た東京駅 | 和田倉門:東京駅から歩いて来て皇居らしい雰囲気が |
![]() |
![]() |
桜田門:井伊大老が水戸薩摩浪士に暗殺されて有名 | 外桜田門界隈 |
![]() |
![]() |
桜田濠界隈 | 外堀から見た国会議事堂 |
![]() |
![]() |
溜池方面から見た皇居 | 外堀から見た国立劇場 |
![]() |
![]() |
三宅坂方面から見た皇居 | 半蔵門:甲州街道への起点で、江戸城要塞の一つ |
![]() |
![]() |
皇居の四季(夏)へ 千鳥ヶ淵界隈の桜満開 次頁へ |