心のこもったおもてなし

    数多いバス旅行経験の中にあって、今回ほど主催者添乗員さんが、
実施日前から終了まで、己の疲れを犠牲にして、お客様本意に尽くして戴いた事は
旅がより一層楽しいものとなった。旅行会社企画でなく、金融機関主催とは言え
日頃のお得意様主体の経営方針が社員にそのまま生かされて居るのではと感じる。
まず、企画からして、沈みがちな定年後の方を対象にした
「すがも ジョイフル(joy ful)ツアー」
そして、2日間で5食付き、バスの中では絶えず飲み物に気を配り、
食事時も我々が終えるまで食せず、いつ食事したので有ろうかと思うほどで有った。
交通渋滞で、一企画が実施出来なかった時の対応が、誠意のあるもので
議員政策秘書騒動、BSE問題、みずほフィナンシャルの釈明と比べ
伊豆の地に有りながら、翌朝早く電車で東京より理事が馳せ参じ
交通渋滞とはいえ、人の所為にせず、当方の落ち度として頭を下げて居られた。
ペイオフ解禁における銀行不信の世情に照らし、一時の出費は嵩んだけれど
最高の処置を取られ、誠意は充分に伝わった。

↑伊豆お囃子連の
おもてなし


←各バス単位6組に→
よるグループ合唱

お客様へのサービス→
写真をクリックしますと
拡大写真が
ご覧になれます


食事風

思い出旅日記へ         次の頁へ