1月  睦月(むつき)

No 元    旦 1月1日
初詣で 身を引き締めて 願いごと
不景気で 神社への 献灯と
       賽銭減るも 願いは多く

    毎年、NHKの紅白歌合戦を見終えたら、地元の氷川神社に
    出かけています。
    今年は以前賑やかに盛大に行っていた隣町の神社にも足を
    伸ばし参拝しましたが、飾りの寄付の献灯も激減し、千円や
    万札等見当たらない割には、皆さん景気が良くなる様になど
    おもいおもいにお願いしているようにも見えました。
暗い世も 笑顔で暮らす 人々に 
       夢と希望の 曙来たる

    ここ数年、年賀状には一句添えるようにしています。
お年玉 六三三に 三五千 
       一万円と 増える楽しみ

    小学生、中学生、高校生のお年玉は、ピンからキリまで有り
    そうですが、周りの相場としては、三千円・五千円・一万円が
    多そうです。
年賀状 減らしてみても 相手より
       いただく事で 元の木阿弥

    現役引退しますと、どなたもが一度は考えに入れるらしいの
    が賀状の枚数。思い切って減らしてみても、相手より頂くと
    不義理は出来ず、元通り。
    賀状頂けるうちが、華かもしれません。感謝感謝!
短歌 2題 1月1日
年の瀬に 不景気風よ どこにある
       スーパーレジの 繁盛ぶり

    年末に年越し・おせち料理の準備で、デパート・スーパーは
    大盛況
、年間を通して消費が上向き、市況経済回復に期待
    したいものです。
自己保身 選挙絡み 見え隠れ
       政治はどこに 保守新党

    離合集散が恒常化すれば、政治離れが更にひどくなりそう!
掲示板開設 1月10日
始めての 掲示板だよ ドキドキと
    掲示板開設・投稿始めてです。  teacupさんに感謝です。
異国に嫁ぐ 雅子さんへ 1月12日
異国での 不便はあれど 愛有れば
10 海外へ 出かけるほどに 親密に
11 幸せを 願ってやまぬ いとこ会
12 便りだし 親も安心 孝行を
    子ども子どもと思っていた姪っ子が、いよいよ異国での
    結婚にふみ切り、旅たつ事と成りました。
    今日いとこ連が、門出を祝い一同に会するらしいです。乾杯!
          ― 末永く お幸せに! 
成人式の日 1月13日
13 青い空 くっきり浮かぶ 白い雲 
       鳩に似てたり ○○に見えたり
14 魅入られる 紺碧の空 身に沁みる
    あまりにも空の景色色合いが綺麗で2題、皆様も○○にどうぞ!
15 晴着きて 喜びふくみ 顔に出し 
       誓いも新た 成人式へ
16 友寄りて 車乗る人 賑やかに 
       とぼとぼ歩く 地味に世渡り

    毎年、式場が隣の市役所で行われますので、晴着姿の入退場
    風景だけは目にして、若きエネルギーを頂いています。
無作法に思う 1月15日
17 愛あれば 叱りとばすよ 親ごころ
18 小言いい 反応なしに 会話なし
19 成人に 気を使うほど 感謝せず
    昨日・成人式の画像を眺めつつ感じた事を!
帰郷を前にして 1月16日
20 行く前に 準備する間も 故郷の 
       光景浮かぶ 町のたたずみ
21 5年ぶり 帰郷便り メールする 
       あちらこちらで 待ちわびる友
22 里帰り 短き旅を 指おりて 
       あれもしたいが 義理たて勝る

    母の17回忌法事を迎え、久し振りの帰郷の為にあれやこれ
    やの思いが先立ち、行く前の準備の楽しみを味わっています
ニュースより 1月16日
23 靖国の 御霊参りて となり国
       怒る友有り 支持する人も
24 公団の 改革つぶす 族議員 
       国民支持で 猪瀬ガンバル

   我が国の世界に対して解決しなくてはならない重要課題です
    先ず、国民の合意を得る運動が望まれます。
    国全体としての経済効果と、一部の人の利益・無駄の問題を
    厳しく見分けて国民一人一人が判断し、選挙で意思表示して
    欲しい。
忘れられない贈物(南の風さん) 1月16日
母が小学校の教員であった為、私は、おばあちゃんっ子として、
育ちました。その祖母の得意料理の一つに、おこわがあります。
御祝い事」があると、我が家の食卓にのぼったものでした。身近
な人への御祝いにも、おこわを持参したのを覚えて」います。
古い習慣かもしれませんが、御祝いの心を伝える素晴らしい
手段だと思います。ですから、私も祖母がやっていたように、
裏庭から南天のきれいで、勢いのある葉を選んで、薄い桃色
のおこわの上に添えて届けます。そして、ちょうど、梅の花の
季節だったりすると、嫁ぎ先の父が、大切にしていた古木のし

だれ梅から、ほんの一枝、薄桃色の花を頂いて、添えることに
しています。南天には、難を転ずる意味が、込められているそ
うです。梅の花には、風雪に耐えて、寒風の中でもしっかりと
花を咲かせるようにとの思いをこめて、成人の御祝いや、就職
の門出を祝して、添えることにしています。                        
祖母が伝えてくれたおこわの味、義父の残してくれた古木の
梅の花、どちらも私にとって、忘れられない大切な贈物です。
心優しい南の風さんへ 1月25日
25 <忘れられない贈物>心優しさが伝わり、南天と梅ノ木の有る
庭の風景が思い浮かびます。私の成人式は、49年前に神田:
共立講堂で祝っていただける筈が案内葉書が2日遅れで届き
忙しい事も有って参加する事が出来ませんでした。それだけ
に人様の成人式は羨ましい限りです。映像で流れる暴力沙汰
の成人式を見ますと腹立たしい限りです。やはり成人式は、
青年の主張のような前向きな言動が望まれるし、それに加え
南の風さんのような心優しい気配りの有る方達(お子さん達は
多分親御さんの言動を受け継いでいるような気がします)で
粛々と行われて欲しいものですね。                           
帰郷往路3題 1月25日
26 帰る朝 雲一つなく 飛び立つに 
       翼ひろげて 夢ふくらます
27 3万を 1万円に 値段下げ 
       各社悲鳴に 客お年玉
28 吹雪降る 雲を突き抜け 雲海へ
       光輝き 夢ごこちかな

    行きは晴天、 帰りは悪天候、でも超割引航空便で楽しい
    旅が出来ました。
いさり火の塔より 1月25日
海原の もくずと消し(きえし) はらから(同胞)に 
       たま安かれと 我は祈らん
    昔の墓地跡に公園が出来、いさり火の塔の碑文より
    漁業に出かけ、荒波にのまれて命を落とした友への
    惜別の詩です 
閣僚新年挨拶より -1- 1月26日
小泉内閣:閣僚の新年挨拶より発言実行に期待を込めて、
語句もちりばめつつ書いて見ました。
29     国土交通大臣 扇千景  
                     激動の時代を乗り切る為に

強い意志 なしには解けぬ 問題も 
       民の為には 国の意志にて
30     財務大臣 塩川正十郎  
                     発展に繋がる来年度予算作成

次期予算 未来つながる 分野へと 
       無駄はぶいての 構造改革へ
31     厚生労働大臣 坂口力  
                         今年最大課題を年金改革と位置付け

年金を 資金運用 透明に 
       雇用創出 民の底上げ
32

    内閣官房長官 福田康夫  
                    小泉内閣の番頭として

国民が 夢と希望を もてる策 
       構造改革 実現に向け

閣僚新年挨拶より -2- 1月26日
33     外務大臣 川口順子  
              北朝鮮・イラク等懸案事項の秩序造りに意欲

海外の 懸案事項 受けて立ち 
       平和の願い 主導で解決
34    行政/規制改革担当大臣 石原伸晃  
                 改革の道筋つけ、監視の目を光らす

改革に 夷険一節(いけんいっせつ) みんなして
    平らな道でも、険しい道でも変わることなく進んでまいります
35     金融/経・財・政担当大臣 竹中平蔵  
                 構造改革の本格化に対して

税制や 改革特区 着実に 
       胸突き八丁 果敢に行動
36     文部科学大臣 遠山敦子  
                  明日を担う子ども達への願いを込めて

すくすくと 心豊かに たくましく 
        自立創造 力強くに
早咲きの梅の木 1月26日
37 春を待つ 耐えに耐え抜き 梅の花 
       垣根越しにて 見上げる人は
38 枝一つ ほのかな香り 梅の花 
       一輪指しにて 目でも楽しむ

    未だ1月半ばというのに、早咲きの春爛漫の形容がぴったり
    の梅の木を見て

トップページヘ               俳句トップへ               次頁へ