写真をクリックしますと拡大します


場所:古代蓮の里
埼玉県行田市小針沼通2375
電話:048-559-0770
JR高崎線:行田駅、秩父鉄道:行田市駅から無料循環バス運行
見頃:7月中旬、交通渋滞避ける為と,さきたま資料館・風土記の丘など
散策するならば無料サイクリング利用をお薦め
園内:無料、古代蓮会館内:大人400円・子供200円
古代ハスをテーマに歌も11月3日発表予定
細部は、お出掛け前に電話にて確認を!
この項目記事:2001年作成


※ 2005年度:
6月18日〜8月14日までの蓮の開花期間中は、早朝より開館。

古代蓮会館  TEL:048-559-0770
まちづくり推進課 TEL:048-556-1111
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/index.html



蓮の花の寿命は4日間

開花しはじめて散ってしまうまでの4日間の花弁の様子です。



写真をクリックしますと
はっきりとした
拡大写真が見れます

1日目
開花初日は午前6時ごろから
花弁が開きはじめ、

3〜4cmほど開いたのち、
8時ころには閉じはじめ、
つぼみの状態に
もどります。
2日目
早朝より咲きはじめ、7〜9時
頃には満開になります。
花はもっとも美しいときを

むかえ、やさしい香りがただ
よいます。そしてまたつぼみの
状態にもどります。
3日目
2日目と同じ経過をたどり、
最大に開きます。受精した
めしべは黒っぽく変化し、
花の色が少し褪色します。
昼頃には閉じ始めますが、
閉じかけたまま
夜をむかえます。
4日目
7時頃には完全に開きます。
早いものでは8時頃から
散りはじめ、
昼にはすべての
花弁が散ってしまいます。


   トップページに戻る         花を考えるのトップへ戻る               次の項目へ