ユ  リ
    花言葉=純潔、気品、荘厳         

清楚で気品あふれる花姿は美術や紋章、聖書や神話に取り入れられています。
アジアを中心にアメリカやヨーロッパの北半球に広く産します。
日本では
ヤマユリ、カノコユリ、オニユリ、スカシユリなど多くの種類があり、
古くから栽培され、品種改良も進み、
オリエンタルリリー、アジアティカ、ハイブリット等のグループは
アジア地域の原種から改良されものだそうです。

植物分類:ユリ科ユリ属  英名:Lilium  開花期:5月〜8月
名前の由来:寄り合う、揺り動くなどの語源から


エレガントビューティー

ゴールデンスターギャザー

ローズメモリー

バルバレスコ

ソルボンヌ

初雪

プリマ

アイボリーメモリー

ヤマユリ

赤カノコユリ

ベレッツア

コオニユリ

ソライア

リーガルリリー

ロートホルン

ソルボンヌ

ヤマユリ

ジュンリョウユリ

タメトモユリ
写真を
クリックすると
拡大します



ムレスズメ

ピンク大輪カサグランデ

ベルマー

ヒメサユリ

ナボナ

ササユリ

ファタモルガナ

モナ

ゴールデンスプレンダー

乙女の姿

オウゴンオニユリ

パーダリナム

エゾスカシユリ

コネチカットキング

オケサキスカシ

カノコユリ

マドンナリリー

オランニア

チアンティー

ビバルディー

ピンクカサブランカ

ホワイトライオン

ティアラ

オリエンタルミックス

自宅にて

スカシユリミックス
川口市:改良園のご協力頂きました。


ユリの<セラピー>
独特の甘い香りが副交感神経に作用して身体のホルモン分泌を促すので糖尿病の症状緩和に
白い花は血圧を安定させるので、
精神的ストレスを和らげてくれる効果も有ります。


トップページに戻る        愛される花へ戻る        次頁へ